投稿者アーカイブ: Yasuhiro Okura

空飛ぶプログラミング言語「Phython」

   このところ大いに盛り上がっているように思える、AI(人工知能)。そのAIのプログラミングにPhython […]

カテゴリー: noncategory, programming | コメントは受け付けていません。

危険なUSBハブ

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

このブログにアニメーション(gif画像)を貼れるか

   このブログにアニメーションを貼れるのか、とふと思い、やってみようと思った。具体的には、アニメーションのg […]

カテゴリー: illustration, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。

「持ち帰り」と「お持ち帰り」

   健康診断を受けるため、前日は午後9時頃までに食事を済ませ、朝食を抜き、最寄りの医院へ足を運んだ。検査終了 […]

カテゴリー: illustration, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。

「: hover」と「 : hover」の小さいようで大きな違い

『HTML5&CSS3 デザインレシピ集』(狩野祐東 著、技術評論社)という本を見ていたら「105 […]

カテゴリー: book, html5, noncategory | コメントは受け付けていません。

HTML5のセクション名はシンプルでいい感じ

プログラミングをできると言ってみたものの、ほぼ独学で、大したレベルでないことは自覚している。 で、そんなレベル […]

カテゴリー: book, html5, noncategory, programming | コメントは受け付けていません。

AIは人間を目指すのか、人間を超えるのか

   清水亮さんのブログを読んでいて考えたのが、「AIは人間をめざすのか、人間を超えるのか」ということ。  最 […]

カテゴリー: noncategory, thinking | コメントは受け付けていません。

ヒアリにヒヤリ

   ヒアリにヒヤリ。なんて、だじゃれを言ってる場合ではない。南米原産のアリ「ヒアリ」が、神戸港のコンテナヤー […]

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

走ることでより健康に

   午前中、血液検査の結果を聞き、医師からジョギングをすすめられ、3kmほどだがひさしぶりに走った。それ以外 […]

カテゴリー: noncategory, sports | コメントは受け付けていません。

イライラよ、さようなら

   イライラすることがあって、早朝からナチュラルローソンへ。マウンテンバイクを漕ぎ、隅田川を眺めるうちに、か […]

カテゴリー: book, noncategory | コメントは受け付けていません。