こんな超能力、ほしい!

ふつうのトイレなのに、超能力でウォシュレットにしてしまう! #超能力 #ウォシュレット #トイレ #漫画 #マンガ #まんが #スケッチ #イラスト #supernaturalpower #washlet #toilet #manga #sketch #illustration

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

オヤジギャグよりレジェンドギャグ

以前、Apple StoreにMacの修理に訪れた際、スタッフに「お客様の機種はヴィンテージですので、部品がいつまであるか」と言われ、「古い機種なので」と表現しないことに感心した。実際、ヴィンテージと言われ、悪い気はしなかった。で、思う。オヤジギャグをレジェンドギャグと言い換えたらどうだろう。

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

私って、AIなんですか

生成AIによって創出された「AI 美人」を、手描きでスケッチ。描きながら、SF映画『ブレードランナー』のレプリカント(人造人間)を思い出す。生成AIによって生み出されたものの著作権も大切だろうが、それとは別に、生成AIによって生み出された人が、心を持ち、自分の出自に気づいたら? #AI #生成AI

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

マウスをキャラ化

マウスを見ていたら、また絵を描きたくなった。で、今度はちょっとキャラっぽくして。#マウス #キャラ #キャラ化 #漫画 #マンガ #まんが #スケッチ #イラスト #mouse #character #manga #sketch #illusrtation

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

ママチャリのハンドルをツヤ消し黒で塗装した

ママチャリのハンドル、ちょっと前にサビ取りしたつもりだったのに、いつの間にかというか、短期間にサビが増えた。前回、サビ取りした時に、サビ止めの塗装みたいなものを剥がしてしまったのだろうか。で、今回はツヤ消し黒の塗料で塗装。サビの上から塗れる塗料ということだが、サンドペーパーでハンドルを磨き、サビを軽く取った後に塗装した。さて、いつまで持つのだろうか。いずれにしても、塗装はひさしぶりだったからか、けっこう楽しかった。

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

スマホで本を借りられたら

図書館で質問している若い男性がいた。スマホで本が借りられないか、たずねている様子。スマホで図書館の会員登録をし、本をすぐに借りられないか、と。財布を持たず、スマホだけ持って外出し、図書館にふらっと立ち寄ったのではないだろうか。確かにスマホで本を借りられると、より便利かもしれない。

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

フルマラソン完走できるよ、とその人は言う

妻が図書館で借りた本を、代わりに返すことになり、返却前に表紙の人を描いてみた。ついでに中もちらっと見てみると、30キロまではゆっくり走り、そこからペースを上げるようにすると完走できる、と書かれていて、私でも走れそうな気がしてきた。『知識ゼロからのフルマラソン入門』(小出義雄、幻冬舎)

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

目立たない女と、世にも奇妙な物語

さそうあきらさんの短編漫画『目立たない女』は、ちょっと切ない佳作だが、あるドラマを思い出した。『世にも奇妙な物語』の一作だったか。大倉孝二さんが誰からも目立たない男の役をやっていたように思う。画面の中の大倉孝二さんは、独特の存在感を漂わせていたが、存在感のない男という設定だった。#さそうあきら #目立たない女 #大倉孝二 #世にも奇妙な物語

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

たまたまヒーローになった人

たまたまヒーローになった人

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

POPでハッピーな80年代

80年代を代表するイラストレーターの一人、スージー甘金さんのイラストが、東京メトロで駅で配布されているメトロミニッツの表紙になっている。手描きによるポップで楽しい絵で、見ているこっちも元気になる。スージーさんのようなハッピーな絵が世の中に増え、世界がハッピーになってほしい、と思う。#スージー甘金 #メトロミニッツ #80年代 #80s

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。