「支持政党なし」って、ありなのか

 
 本日、参議院議員選挙の投開票日。自分自身の投票は昨日のうちに済ませた。今回の選挙の最大の争点は、与党が議席を2/3獲得するかどうか、ということであろうが、その他に気になったいたことにもふれておく。
「支持政党なし」と書かれてるポスターが少し前から気になっていたのだが、何人もの知り合いがSNSで取り上げているように、「支持政党なし」というのは、政党名であるようだ。「支持政党なし」という考えの人は若い人を中心に相当数いるだろうが(そもそも、明確に支持政党を持っているのは高齢者がほとんどではないか)、だからといって、「支持政党なし」を政党名にするとは、ありなのか。
 この名称で選挙に出られている以上、ルール上よし、ということなのだろうし、ネーミングの盲点をついたということなのかもしれないが、ちょっとズルいという気もする。しかしだからといって、「支持政党なし」という考えじたいに共感する人が多いかもしれないが、それが票に結びつくかどうかは正直、読めない(と思う)。
 そう書きつつ、私の脳裏に浮かぶのは、学生時代に友人と考えた、必ずお客さんが入るバンド名。
「マドンナ追加公演」というバンド名はいかがか。もちろん、「追加公演」まではバンド名だ。

madonna_tsuika
 
 
 

カテゴリー: music, noncategory | コメントは受け付けていません。

八尾のマイケル・シェンカー

 
 昨夜、上野での打ち合わせ&飲み会で。隣の席の男性二人組が話題にしていた「マイケル・シェンカー」に僕が反応して話しかけたところ、一方の男性は(大阪の)八尾出身とのこと。で、「僕は高槻です」と言い、レイジーや44マグナムの話などで盛り上がる。「八尾のマイケル・シェンカー」とメモメモ。
 あ、スコーピオンズやラウドネスも話題に上がっていたなぁ。
 
CDタイトル:神 〜帰ってきたフライング・アロウー
マイケル・シェンカー・グループ(MSG)

 
 

カテゴリー: music, noncategory | コメントは受け付けていません。

だいじょうぶ

松浦弥太郎さん主宰の「くらしのきほん」の中の、「わたしのきほん」スペースに、自分の文章が掲載されていた。

カテゴリー: noncategory, poem, poet | コメントは受け付けていません。

継続は力(か)なり

 

【試験に出ない 迷言ノート】継続は力(か)なり。

#迷言ノート
#絵と言葉のノート
#sketcheese
#sketch
 
 
 

カテゴリー: illustration, noncategory, poem, poet, sketch | コメントは受け付けていません。

「雨ふり」より「飴ふり」は楽しい

 
 
 
「雨ふり」を「飴ふり」と書くと楽しくなる。

‪#‎絵と言葉のノート‬
‪#‎sketcheese‬
‪#‎sketch‬
 
 
 

カテゴリー: illustration, noncategory, poem, poet, sketch | コメントは受け付けていません。

職業、自分さが士。

 
 
 
 職業、自分さが士。「他人の自分探しを手伝う専門家」というつもりでかいて(描いて)みたけれど、「徹底的に自分探しをする人」のようにも受けとれるかも。
 
#‎絵と言葉のノート‬
‪#‎sketches‬
#‎sketch‬
 
 
 

カテゴリー: art, illustration, noncategory, poem, poet, sketch | コメントは受け付けていません。

耳で読む短編集

 
 アマゾンの音声配信サービス「Audible」で、原田宗典さんの『旅の短篇集(春夏)』を楽しむ。朗読なので、目で読というより、耳で読むという感じ。1話1話は何文字くらいだろう。数えたわけではないがかなり短く、400字よりは長いと思うが、800字もない気がする。短いが、読後感はいい。

 
『旅の短編集 春夏』
著者:原田宗典さん
発行:KADOKAWA(角川文庫)


 
 
 

カテゴリー: book, noncategory | コメントは受け付けていません。

高校通算本塁打数のすごさとは?

 
 高2の夏の予選を前に、清宮選手はすでに高校通算50本塁打。素晴らしい選手で、すごい記録だと思うが、練習試合を含めた数字というのはどうか。公式戦の本塁打のみカウントするとか、練習試合を含めるにしても何試合(または何試合)で50本なのか、といったことまで記事化してほしい。

 上記は、 「早実・清宮は何発打つ?歴代強打者しのぐ驚異的ペース」といった見出しの記事などを読んでいたら、前々から気になっていたあることを思い出して、ツイッターやfacebookに書いたものである。 
 
 
 

カテゴリー: noncategory, sports | コメントは受け付けていません。

Yahoo!知恵袋が都知事になる!?

 
 都知事、辞職へ。舛添都知事は2014年2月11日から。猪瀬前都知事は2012年12月18日から1年と数日。次の都知事も、2020年の東京五輪まで在籍できるのか、と思えてくる。いっそ、都知事を廃止し、決め事がある度にYahoo!知恵袋に相談したらどうか。人工知能ならぬ、人口知能に?
 
 
 

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

下北沢の林家たい平さん、銀座の宮部みゆきさん

 
 24時間TVのマラソンチャリティランナーに選ばれた、林家たい平さん。ずいぶん前のこと、下北沢のバーで、二つ目時代のたい平さんと偶然隣り合わせになり、飲みながらお話をさせていただいた。後日、銀座小劇場での独演会で観た、宮部みゆきさんの短編小説「ドルネシアにようこそ」をもとにした創作落語(一人芝居といっていいかもしれない)、面白かったなぁ。そうか、小説が落語になるのか、という驚きもあった。たい平さん、ケガなく走っていただきたい。

『返事はいらない』(「ドルネシアにようこそ」所収)
著者:宮部みゆき
発行:新潮社(新潮文庫)

 

カテゴリー: book, noncategory | コメントは受け付けていません。